2024/12/8練習内容
練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:32名(sop11、alt8、ten7、bass6)
配布物:
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。
練習内容:
体操、発声練習
前半
・3.流れ(心の四季) 練習番号[A]終わりまで練習 明るい「ラ」で主旋律パート練習 ベースp21右上「か」の音 アルトp23右上「み」の音 →鼻に抜ける「ウ」でハミングパート練習 ソプラノp20下段2小節目音の上り気を付ける 練習番号[B]練習 重くなく流れるように 練習番号[D]練習 女声p30~31「かわしも」の「か」K音(3か所) ベース高い音軽く 練習番号[C]練習 →通し ▶録音
・2.みずすまし(心の四季)通し練習 p17下段「なんとよむのか」練習 練習番号[C]透明感出るように →通し ▶録音
・ローレライ(ホームソングメドレー1) p20-22ソロ部分練習(母音唱でレガートの練習)/合唱部分練習p20下段「lalala」でスラー ソロ部分指名者数名独唱 →通し ▶録音(solo:アルト佐渡さん)
後半
ミサ曲は当面トリル(Tr)やスタッカート(‘)つけずにやります
・Sanctus(Missa in C)出だし「Sanctus」の頭そろえてきれいに出る 休符や区切り記号以外ブレスせず続ける 「in excelsis」の「cel」は「シェル」と発音 →通し ▶録音
・Benedictus(Missa in C) p27下段~合唱部分練習 付点音符のところ突っ込まない(テンポが速くなりがちなので走らない) 冒頭~p27ソロ部分練習 →通し ▶録音
・Agnus Dei(Missa in C) →通し ▶録音
・Kyrie(Missa in C) →通し ▶録音
連絡:
・阿部先生から来年1~3月練習予定/練習時間/明石合唱交歓会(2025/3/16)の曲目/第2回定期演奏会のステージ構成について説明(別紙資料※会員専用ページ(要パスワード)に掲載)。練習予定は練習予定のページ、カレンダーに掲載しています。13時全員集合、体操ののち、部屋を仕切ってパート練習はピアノの部屋、他のパートはピアノのない部屋で練習してその後全体練習。練習時間は来年から16:45まで15分延長します。明石合唱交歓会はホームソングメドレー日本編(演奏時間6分55秒)の予定。定期演奏会のオープニング曲は団員の意見を聞いて要検討。その他資料参照。
・来年の第2回定期演奏会12月6日(土曜)ピフレホール(JR新長田駅すぐ南側)について。第1回と同様に全員になんらかの役割分担をして頂きますが、とりあえず早めにスタートするのは「チラシ、チケット、プログラムのデザイン」です。我こそはと思う方はお申し出ください。謝礼はありません(笑)
・新年会を来年2/23練習後、「藁家88」で予定しています。詳細案内は1月に配布、参加申込〆切は2/16です。
・ホームページに掲載の毎回の練習記録ですが、欠席された方は少なくとも赤字部分はチェックしてください。練習番号など知っておかないと練習中に困るような重要な項目は赤字にしています。
・次回の練習は来年1月12日アスピア明石、集金日です。13:00~16:45。パート練習はベース。内容はGloria音取り、ミサ曲抜粋、「心の四季」抜粋、「ホームソングメドレー」日本編などを予定しています。皆さま良いお年を。