練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:38名(sop12、alt11、ten8、bass7)
配布物:なし ※参考音源CD/音取り音源CD希望者調査
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。
練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし(別室にて女声衣装合わせ)
前半
・クリスマスメドレー
「もろびとこぞりて」…母音唱 p128上段「しゅはきませり~しゅはきませり」の低声リズム →通し ▶録音
「あらののはてに」…母音唱全員 →歌詞唱 p130の2段目最後「ーリア」きれいに →通し ▶録音
「ホワイトクリスマス」…p131の2段目「glisten」「listen」は「i」のばす感じで語尾強調しない →通し ▶録音
「きよしこの夜」 →通し 低声練習
→クリスマスメドレー4曲通し ▶録音(もろびとこぞりて) ▶録音(あらののはてに) ▶録音(ホワイトクリスマス) ▶録音(きよしこの夜)
・O Holy Night 最後の部分「~このよる」練習 特にソプラノ2番最後伴奏ないので気を付けて ベース最後揃えましょう p51中段~Cの部分のリズム 焦らない方があとが盛り上がる →通し ▶録音
心の四季
・流れ 男声:跳ねないで前へ前へ行く感じ 女声:p23上段「きょうじんなおでみずをけり」は切らない(ブレスしない) p28~29「~さわやかだ」練習 テナーの音 ベース高めに アルト若々しく 後半のリズムも気を抜かないように心がけて p21下段アルトやp23下段ベースは目立って良い
・山が <>(クレッシェンド/デクレッシェンド)気を付けて ハミングは「U」で
・愛そして風 あっさりいかず、ためる感じで
→3曲通し ▶録音(流れ) ▶録音(山が) ▶録音(愛そして風)
・真昼の星 p60下段「かがやきを」テナーだけはmpではなくmfでデクレッシェンドしない →通し ▶録音
後半
ホームソングメドレー日本編
・花 H音、K音、鼻濁音気を付けて 4小節単位で(間で切らない:ブレスしない) →通し ▶録音
・荒城の月 ソプラノ「はるこうろうの」の「こ」の音の入り方 ベースp41下段~「ちよのまつがえ わけいでし」ひと息で、難しければカンニングブレス →通し ▶録音
・浜辺の歌 転調後の練習 ベース一番最後抜いたほうが良い 最後は伴奏よりも先に歌を切るので指揮をみること
→3曲通し ▶録音(花) ▶録音(荒城の月) ▶録音(浜辺の歌)
・Credo p15中段「salutem」語尾おさめる →通し ▶録音
16:30~ ソリスト練習
連絡:
・第2回定演について ホームページからリンクしているYouTubeで聴けるものですが、参考音源CDと音取り音源CDがほしい方には差し上げますので申し出てください。第1回定演以降入団者の方には全員に差し上げます。
・次回の練習は3週後9月21日アスピア明石です。