練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:33名(sop11、alt9、ten5、bass8)
配布物:
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。
練習内容:(今回よりパート練習再開、練習時間は16:30から16:45まで15分延長)
体操、発声練習 、パート練習801A(男声)※他パート801Bで練習
前半
・Kyrie(Missa in C)通し→p3中段と下段の女声「Chri-ste」出だし揃えてあたる 「elei-son」の「i」は「son」直前の16分音符で →通し ▶録音
・Sanctus(Missa in C)「Sanctus」の頭の「S」 ベースp22中段~下段レガートではなくはっきりめに歌う p23上段pの「ho-san-na」響きのあるp(ピアノ)
→通し ▶録音
・Gloria(Missa in C)音取り 練習番号「A」:p8中段合唱の始まりQui Tollisのところ 「B」:p9下段最後ソプラノsu-scipeのところ →階名で通し ▶録音
後半
・3.流れ(心の四季) 前へ前へと流れるように歌う p22上段女声「ひっそり」多少芝居がかっても良い(巻末作曲者注釈参照) ハミングきついところは口を開いた「U」でも良い p30下段女声「おしながしていた」フォルテだが音が高いので頑張り過ぎなくても良い 最後のデクレッシェンドは自然で良い →通し ▶録音
・日本編(ホームソングメドレー1) ソロのところは「花」はアルトとテナー、「荒城の月」はソプラノパート全員で歌って下さい 「花」4小節はノンブレスで 「荒城の月」のクレッシェンド・デクレッシェンドは自然に →通し ▶録音(花) ▶録音(浜辺の歌)
連絡:
・出席簿記入ください/名札をつけましょう/楽譜に名前を/マスクの着用は各自の自由
・本日集金日です
・昨年11/3の演奏CDが届きましたのでYouTubeに掲載しています。聴けない方にはCDを貸し出します。
・第2回定演の「チラシ、チケット、プログラムのデザイン」してくれる方募集中
・新年会2/23練習後、「藁家88」の案内を配布しました。ご自分の名前の書いてある用紙をお取りください。参加申込〆切は2/16です。参加者は参加費を添えて最初の1杯を記入してパートマネージャーまで。
・ホームページに掲載の毎回の練習記録ですが、欠席された方は少なくとも赤字部分はチェックしてください。練習番号など知っておかないと練習中に困るような重要な項目は赤字にしています。
・3/16は午前アスピア明石で練習、午後に明石合唱交歓会(魚住の明石市立西部市民会館)に参加の予定です。参加者はパート別にまとめてください。
・次回の練習は2週後1月26日アスピア明石、13:00~16:45。パート練習は男声。内容はGloria(歌詞)、ミサ曲抜粋、「心の四季」抜粋、「ホームソングメドレー」日本編など。