団員専用/練習記録

練習記録

2025/1/12練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:33名(sop11、alt9、ten5、bass8)
配布物:
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:(今回よりパート練習再開、練習時間は16:30から16:45まで15分延長)
体操、発声練習 、パート練習801A(男声)※他パート801Bで練習
前半
・Kyrie(Missa in C)通し→p3中段と下段の女声「Chri-ste」出だし揃えてあたる 「elei-son」の「i」は「son」直前の16分音符で →通し ▶録音
・Sanctus(Missa in C)「Sanctus」の頭の「S」 ベースp22中段~下段レガートではなくはっきりめに歌う p23上段pの「ho-san-na」響きのあるp(ピアノ)  →通し ▶録音
・Gloria(Missa in C)音取り 練習番号「A」:p8中段合唱の始まりQui Tollisのところ 「B」:p9下段最後ソプラノsu-scipeのところ →階名で通し ▶録音
後半
・3.流れ(心の四季) 前へ前へと流れるように歌う p22上段女声「ひっそり」多少芝居がかっても良い(巻末作曲者注釈参照) ハミングきついところは口を開いた「U」でも良い p30下段女声「おしながしていた」フォルテだが音が高いので頑張り過ぎなくても良い 最後のデクレッシェンドは自然で良い →通し ▶録音
・日本編(ホームソングメドレー1) ソロのところは「花」はアルトとテナー、「荒城の月」はソプラノパート全員で歌って下さい 「花」4小節はノンブレスで 「荒城の月」のクレッシェンド・デクレッシェンドは自然に  →通し ▶録音(花) ▶録音(浜辺の歌)

連絡:
・出席簿記入ください/名札をつけましょう/楽譜に名前を/マスクの着用は各自の自由
・本日集金日です
・昨年11/3の演奏CDが届きましたのでYouTubeに掲載しています。聴けない方にはCDを貸し出します。
・第2回定演の「チラシ、チケット、プログラムのデザイン」してくれる方募集中
・新年会2/23練習後、「藁家88」の案内を配布しました。ご自分の名前の書いてある用紙をお取りください。参加申込〆切は2/16です。参加者は参加費を添えて最初の1杯を記入してパートマネージャーまで。
・ホームページに掲載の毎回の練習記録ですが、欠席された方は少なくとも赤字部分はチェックしてください。練習番号など知っておかないと練習中に困るような重要な項目は赤字にしています。
・3/16は午前アスピア明石で練習、午後に明石合唱交歓会(魚住の明石市立西部市民会館)に参加の予定です。参加者はパート別にまとめてください。
・次回の練習は2週後1月26日アスピア明石、13:00~16:45。パート練習は男声。内容はGloria(歌詞)、ミサ曲抜粋、「心の四季」抜粋、「ホームソングメドレー」日本編など。

2025年01月12日

2024/12/8練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:32名(sop11、alt8、ten7、bass6)
配布物:
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習
前半
・3.流れ(心の四季) 練習番号[A]終わりまで練習 明るい「ラ」で主旋律パート練習 ベースp21右上「か」の音  アルトp23右上「み」の音 →鼻に抜ける「ウ」でハミングパート練習 ソプラノp20下段2小節目音の上り気を付ける 練習番号[B]練習 重くなく流れるように 練習番号[D]練習 女声p30~31「かわしも」の「か」K音(3か所) ベース高い音軽く 練習番号[C]練習  →通し ▶録音
・2.みずすまし(心の四季)通し練習 p17下段「なんとよむのか」練習 練習番号[C]透明感出るように →通し ▶録音
・ローレライ(ホームソングメドレー1) p20-22ソロ部分練習(母音唱でレガートの練習)/合唱部分練習p20下段「lalala」でスラー ソロ部分指名者数名独唱 →通し ▶録音(solo:アルト佐渡さん)
後半
ミサ曲は当面トリル(Tr)やスタッカート(‘)つけずにやります
・Sanctus(Missa in C)出だし「Sanctus」の頭そろえてきれいに出る 休符や区切り記号以外ブレスせず続ける 「in excelsis」の「cel」は「シェル」と発音 →通し ▶録音
・Benedictus(Missa in C) p27下段~合唱部分練習 付点音符のところ突っ込まない(テンポが速くなりがちなので走らない) 冒頭~p27ソロ部分練習 →通し ▶録音
・Agnus Dei(Missa in C) →通し ▶録音
・Kyrie(Missa in C) →通し ▶録音

連絡:
・阿部先生から来年1~3月練習予定/練習時間/明石合唱交歓会(2025/3/16)の曲目/第2回定期演奏会のステージ構成について説明(別紙資料※会員専用ページ(要パスワード)に掲載)。練習予定は練習予定のページ、カレンダーに掲載しています。13時全員集合、体操ののち、部屋を仕切ってパート練習はピアノの部屋、他のパートはピアノのない部屋で練習してその後全体練習。練習時間は来年から16:45まで15分延長します。明石合唱交歓会はホームソングメドレー日本編(演奏時間6分55秒)の予定。定期演奏会のオープニング曲は団員の意見を聞いて要検討。その他資料参照。
・来年の第2回定期演奏会12月6日(土曜)ピフレホール(JR新長田駅すぐ南側)について。第1回と同様に全員になんらかの役割分担をして頂きますが、とりあえず早めにスタートするのは「チラシ、チケット、プログラムのデザイン」です。我こそはと思う方はお申し出ください。謝礼はありません(笑)
・新年会を来年2/23練習後、「藁家88」で予定しています。詳細案内は1月に配布、参加申込〆切は2/16です。
・ホームページに掲載の毎回の練習記録ですが、欠席された方は少なくとも赤字部分はチェックしてください。練習番号など知っておかないと練習中に困るような重要な項目は赤字にしています。
・次回の練習は来年1月12日アスピア明石、集金日です。13:00~16:45。パート練習はベース。内容はGloria音取り、ミサ曲抜粋、「心の四季」抜粋、「ホームソングメドレー」日本編などを予定しています。皆さま良いお年を。

2024年12月08日

2024/12/1練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:26名(sop9、alt8、ten4、bass5)
配布物:
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習
前半
・3.流れ(心の四季) 速さは♩=96くらいを予定 練習番号A:p22上段「うおがひっそり」 B:p24上段「いわがしぶきを」 C:p26上段「さからうにしても」 階名で音取り→歌詞唱 →通し ▶録音
・2.みずすまし(心の四季) p12-14練習 言葉のニュアンスに気を付ける p13上段アルト「あんじ」の「あん」は♪♪で。 p15上段「そのふかさは」の出だし「S」音出た方が良い p15下段女声「からだを/しめつけ」言葉の区切り少し切った方が良い p17下段「なんとよむのか」出だし音程ずり上げず緊張感あるように p18上段「あたなたがしぬと」や下段「しずかなしずかな」など言葉のまとまり意識して →通し ▶録音
・ローレライ(ホームソングメドレー1) p20-22ソロ部分/合唱部分練習 ソロ部分指名者数名独唱
後半
・ローレライ(ホームソングメドレー1)前半の続き p20テナー「lalala…」テヌートで →通し ▶録音(solo:アルト佐渡さん)
・Sanctus(Missa in C)階名で音取り→歌詞で練習 「in excelsis」の「cel」は「シェル」と発音 →通し ▶録音
・Benedictus(Missa in C) p27下段~合唱部分練習 冒頭~p27ソロ部分練習 →通し ▶録音
・Kyrie(Missa in C) →通し ▶録音

臨時総会
高校生以下の団員の団費を半額にする件について、賛成多数で可決。規約第8条「団費」に「3 高校生以下の団費は半額とする」を追記。
連絡:
・来年の第2回定期演奏会の会場について、本日抽選の結果、当選との連絡がきました!来年2025年(令和7年)12月6日(土曜)ピフレホール(JR新長田駅すぐ南側)に決まりました!午前リハーサル、午後本番の予定になります。土曜なのでお仕事のある方はご都合を付けて下さるようにお願いいたします。ハーバーホール大作戦に参集頂いた方々にはありがとうございました。また第3回のときによろしくお願いいたします。
・出席簿記入お願い/楽譜にお名前を/名札をつけましょう/マスクをするのは各自の自由です
・「ホームソングメドレー」「ミサブレヴィス」A4拡大版の楽譜を実費(150円)でお渡しします。必要な方は置いてある名簿に〇を付けてください。
・ミサ曲の発音と意味のプリント必要な方はお持ち帰りください
・次回の練習は1週後12月8日アスピア明石、今年最後の練習です。13時~全体練習。内容はSanctus、Benedictus、「心の四季」の「3.流れ」「2.みずすまし」、「ホームソングメドレー」のドイツ・オーストリア編(ローレライ)などを予定しています。なお、来年よりパート練習を再開します。詳しくは次回。

2024年12月01日

2024/11/24練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:28名(sop8、alt8、ten6、bass6)
配布物:
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習
前半
・Kyrie(Missa in C)今はtr(トリル:2度上の音と交互に素早く歌う)抜きで 階名唱→歌詞唱 ベース7-8小節のドの音(son)抜いて ソプラノとベースは16分音符続くところは拍の頭決める ソプラノのばす音難しいがピッチ揃える 18小節1拍め「son」で軽く切る 「Chri」は「i」が拍になるように テンポは♩=96くらいを想定しています →通し ▶録音
・Agnus Dei(Missa in C) ソロ部分もみんなで練習します 階名唱→歌詞唱 「Agnus」は「アンニュス」ではなく「アニュス」の「ニ」のN音が鼻腔に抜けるように発音する →通し ▶録音
後半
・2.みずすまし(心の四季) 12p上段「すいぎん」の「ぎ」鼻濁音 18p上段「あなたがしぬと」少し表情を付ける →通し(B以降) ▶録音(B以降のみ)
・日本編(ホームソングメドレー1荒城の月/浜辺の歌) →通し ▶録音(荒城の月/浜辺の歌)

連絡:
・出席簿記入お願い/楽譜にお名前を/名札をつけましょう/マスクをするのは各自の自由です
・「ホームソングメドレー」「ミサブレヴィス」A4拡大版の楽譜を実費(150円)でお渡しします。必要な方は置いてある名簿に〇を付けてください。
・第2回定演の会場のハーバーホールが来年11/23は神戸市行事で使えないため、ピフレホールの予約抽選結果次第で、ハーバーホール予約は12/7(土)24時にチャレンジします。ご協力願える方はグループラインに招待しますのでお願いします。
・ミサ曲の発音と意味のプリント必要な方はお持ち帰りください
・次回の練習は1週後12月1日アスピア明石です。13時~全体練習。内容はSanctus、Benedictus、「心の四季」の「3.流れ」の音取り、「ホームソングメドレー」のドイツ・オーストリア編などを予定しています。「ローレライ」ソロ歌いたい方はお申し出ください。

2024年11月24日

2024/11/17練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:25名(sop8、alt8、ten5、bass4)
配布物:
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習
前半
モーツァルトのアレグロは現代のアレグロ(♩=132)ほど速くない
・Kyrie(Missa in C)今はtr(トリル:2度上の音と交互に素早く歌う)抜きで 16分音符が続くところは拍の頭の音を確実にすると音程がずれにくい 「e-lei-son」の「i」は「son」の直前に16分音符で入れる 一番最後はリタルダンド 階名で音取り→歌詞で練習→通し ▶録音
・Agnus Dei(Missa in C) ソロ部分もみんなで練習します 階名で音取り→歌詞で練習 ソプラノ59小節の「do-na」の「do」の音は大事なのでしっかり入る →通し ▶録音
後半
・2.みずすまし(心の四季) 練習番号記入 A:p13右下「わたしたちは」 B:p15上段テナー「みずにもぐった」 C:p18上段「みずすまし」 階名で音取り(A部分はハ長調読み)→歌詞で練習→通し(B以降) ▶録音(B以降のみ)
・日本編(ホームソングメドレー1) →通し ▶録音(花/荒城の月/浜辺の歌)

連絡:
・出席簿記入お願い/楽譜にお名前を/名札をつけましょう/マスクをするのは各自の自由です
・11/3明石市芸術祭音楽のつどいと打ち上げお疲れさまでした。演奏CDが来ましたら昨年同様YouTubeにアップします。
・「ホームソングメドレー」「ミサブレヴィス」A4拡大版の楽譜を実費(150円)でお渡しします。必要な方は置いてある名簿に〇を付けてください。
・本日入団者1名、見学者1名(来年1月入団予定)おられます
・第2回定演の会場のハーバーホールの予約にチャレンジします。ご協力願える方はグループラインに招待しますのでお願いします。
・11/3に配布した団員募集チラシが余っていますので必要な方はお持ち帰りください。
・次回の練習は1週後(本日から毎週4回連続で練習あります)11月24日アスピア明石です。13時~全体練習。内容はKyrie、Agnus Dei、「心の四季」の「2.みずすまし」、「ホームソングメドレー」の日本編などを予定しています。

2024年11月17日
» 続きを読む