練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:33名(sop14、alt8、ten5、bass6)
配布物:前回欠席者用:アンコール曲楽譜(ミサ曲の楽譜の大きさに合わせて2種)、第2回定演役割分担/スケジュール表
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。
練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし
前半
・O Holy Night 本番では1番を歌った後、最初から「ル」で歌っている間に司会者のコメントが入り、p51最後「おおぞら~」から再び1番の歌詞にもどり2番は歌わない。p52中段最後「ール」の部分のみ拍の頭から「ルー」と歌う。できるだけ楽譜を見ないで歌えるようにしましょう。
・Sanctus ♪=64で 通し→ベース練習「ho-sanna」の出だしきれいに揃えると良い(特にフォルテのところ)
・Benedictus p27下段~練習 付点音符たっぷりと 初めから練習 この曲のみソリストは前に出る →2曲通し ▶録音(Sanctus) ▶録音(Benedictus)
・Credo ♪=96で(Andanteは♪=48で) 29~34小節練習 「passus」は優しくきれいに アルトだけは少し出しても良い 音を繋ぐこと 35~49小節練習 歌詞を テナー44小節入りの音 57小節~最後練習 歌詞 とび跳ねたり軽くならないように →通し ▶録音
・愛そして風 ♪=60くらい 女声→男声 →通し ▶録音
後半
・風が 「夏」は少しテンポ早くします →通し ▶録音
・みずすまし B~歌詞パート練習 「なんとよむのか」テナー強くなくてよい 言葉のニュアンスを →通し ▶録音
・流れ ♪=96で p26上段~練習 最後抜いてよい →通し ▶録音
・ホームソングメドレー日本編 「花」練習 「荒城の月」p42下段「あきじんえいの」の「ん」、その次「なきゆく」の「く」音が落ちないように 母音唱練習 「浜辺の歌」p46中段~転調部分練習 →3曲通し ▶録音(花) ▶録音(荒城の月) ▶録音(浜辺の歌)
連絡:
・第3回定期演奏会団員アンケート 本日締切です。次回の練習時に集計を配ります。
・本日見学者1名
・女声衣装お渡しは8/31の練習時。当日欠席の方は前もって係に代金をお願いします。試着で合わない場合、業者のミスでなければお直しは有料になります。
・第2回定演の演出について次回練習時に提案と相談があります
・11/3はミサ曲から2曲予定しています。
・次回の練習は2週後7月27日アスピア明石、パート練習なし。