2025/3/2練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:35名(sop11、alt10、ten7、bass7)
配布物:
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習801A(女声)※男声は801Bで練習
前半
・Credo(Missa in C)歌詞に慣れましょう p13下段リズム崩れないこと p14下段跳ねない p15中段ソプラノ、シンコペーションのリズムしっかり (※通し演奏がなかったので録音はありません)
・Gloria(Missa in C) p8中段~A・B練習 (※通し演奏がなかったので録音はありません)
・1.風が(心の四季) 練習 p5~「夏」テナーの主旋律たてる p7~「秋」練習 →通し ▶録音
・2.みずすまし(心の四季) p17下段練習「なんとよむのか」頭からでる p15~ハミングパート練習、口を閉じないハミング →2曲通し ▶録音(風が) ▶録音(みずすまし)
後半
・ホームソングメドレー1日本編
「浜辺の歌」 母音唱でレガート練習 p46下段テナー重くならない
「荒城の月」 母音唱で練習 p41~42ベースパートソロレガートで p42中段ベース「いずこ」5度音が落ちても歌うポイント変えない p43上段ソプラノ「なきゆく」の「ゆ」浅いウ 「みせて」の「せ」→「て」響き変えない p43中段ベースパートソロ練習 p44上段2回目の「むかしのひかり…」ちょっと強めで迫る感じ →通し ▶録音(荒城の月)
「花」  母音唱練習 p38アルト「てーをーのーべーて」目立ちすぎない
 →3曲通し ▶録音(花/荒城の月/浜辺の歌)

連絡:
・出席簿記入ください/名札をつけましょう/楽譜に名前を/マスクの着用は各自の自由
・本日の見学者ご紹介
・3/16の明石合唱交歓会の日程表/並び順説明。午前9:30~11:00アスピア明石で練習、その後各自で移動。12:00までアスピア明石会場使用可能なのでここで食事も可能(食事する人は飲食物持ってくること)。午後明石合唱交歓会(魚住の明石市立西部市民会館)12:10開場、13:00開演、終演16:00予定。開演までに、着替えて、貴重品ある人はロビーの山岡に預けて、各人1部プログラムを入り口で受け取ってNeue Farbeの指定エリアに着席。私たちの出演は前半で全体17団体のうち6番目13:50ころです。曲目はホームソングメドレー日本編の3曲。終演16時ころ、ロビーに集まって連絡事項、解散、貴重品返却。希望者で反省会。 →日程表は練習予定のページに掲載
・4月以降の練習日程ついて阿部先生から配布の資料で説明。
・次回の練習は次週3月16日アスピア明石、午後明石合唱交歓会。その次は4週あけて4月13日アスピア明石。

2025年03月02日