団員専用/練習記録

練習記録

2025/7/6練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:33名(sop14、alt8、ten5、bass6)
配布物:前回欠席者用:アンコール曲楽譜(ミサ曲の楽譜の大きさに合わせて2種)、第2回定演役割分担/スケジュール表
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし
前半
・O Holy Night 本番では1番を歌った後、最初から「ル」で歌っている間に司会者のコメントが入り、p51最後「おおぞら~」から再び1番の歌詞にもどり2番は歌わない。p52中段最後「ール」の部分のみ拍の頭から「ルー」と歌う。できるだけ楽譜を見ないで歌えるようにしましょう。
・Sanctus ♪=64で 通し→ベース練習「ho-sanna」の出だしきれいに揃えると良い(特にフォルテのところ)
・Benedictus p27下段~練習 付点音符たっぷりと 初めから練習 この曲のみソリストは前に出る →2曲通し ▶録音(Sanctus) ▶録音(Benedictus)
・Credo ♪=96で(Andanteは♪=48で) 29~34小節練習 「passus」は優しくきれいに アルトだけは少し出しても良い 音を繋ぐこと 35~49小節練習 歌詞を テナー44小節入りの音 57小節~最後練習 歌詞 とび跳ねたり軽くならないように →通し ▶録音
・愛そして風 ♪=60くらい 女声→男声 →通し ▶録音
後半
・風が 「夏」は少しテンポ早くします →通し ▶録音
・みずすまし B~歌詞パート練習 「なんとよむのか」テナー強くなくてよい 言葉のニュアンスを →通し ▶録音
・流れ ♪=96で p26上段~練習 最後抜いてよい →通し ▶録音
・ホームソングメドレー日本編 「花」練習 「荒城の月」p42下段「あきじんえいの」の「ん」、その次「なきゆく」の「く」音が落ちないように 母音唱練習 「浜辺の歌」p46中段~転調部分練習 →3曲通し ▶録音(花) ▶録音(荒城の月) ▶録音(浜辺の歌)

連絡:
・第3回定期演奏会団員アンケート 本日締切です。次回の練習時に集計を配ります。
・本日見学者1名
・女声衣装お渡しは8/31の練習時。当日欠席の方は前もって係に代金をお願いします。試着で合わない場合、業者のミスでなければお直しは有料になります。
・第2回定演の演出について次回練習時に提案と相談があります
・11/3はミサ曲から2曲予定しています。
・次回の練習は2週後7月27日アスピア明石、パート練習なし。

2025年07月06日

2025/6/22練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:35名(sop14、alt10、ten5、bass6)
配布物:アンコール曲楽譜(ミサ曲の楽譜の大きさに合わせて2種)、第2回定演役割分担/スケジュール表、第3回団員アンケート(フォーム未回答者のみ)
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし
前半
・クリスマス・メドレー
 「もろびとこぞりて」(混声の予定) 階名唱→歌詞唱 p128下段4小節切らない
 「あら野のはてに」(女声の予定) 階名唱→歌詞唱 「インネクセルシス」→「インエクシェルシス」と歌う →通し(女声で) ▶録音
 「ホワイト・クリスマス」(男声の予定) 階名唱→歌詞唱 →通し ▶録音
 「聖夜」(聴衆と一緒に歌う予定) 階名唱→歌詞唱
・O Holy Night 歌詞唱 p51レガートで凸凹しないで ベース高い音抜いてよい p52ソプラノきれいなメロディー揃える 「ノエル」の「ール」の収まり再考する ベースできるだけなめらかに テナーレガートで 最後1回目はインテンポ(遅くしない)
・Kyrie ♪=88で スラーのところなめらかに ソプラノ高音のばすところ 「eleison」のアクセントは「lei」、「son」の「o」は長めに最後に「n」入れる ベースのばす音決める 16分音符は軽く歌う 33-34小節ベース頑張りすぎない →通し ▶録音
・Agnus Dei 51小節~ベースしっかり先導する p33上段音量小さくなってもテンポ遅くしない →通し ▶録音
後半
・Gloria 72小節はねずにレガートで 言葉の語尾は目立たせずきれいにおさめる 最後の歌詞「amen」の「n」 →通し ▶録音
・真昼の星 ゆっくりめに♪=52くらいで 最後指揮を見ること →通し ▶録音
・雪の日に  母音が生きるように p50-51アルト語尾「て」の発音気を付けて p47上段smfp(メゾフォルテでだしてすぐ小さくする) →2曲通し ▶録音(雪の日に) ▶録音(真昼の星)

連絡:
・6/4明石合唱連盟の定期総会報告 杉本副代表(代表・副代表出席)
・アンコール曲の楽譜配布(自分のミサ曲の楽譜に合った大きさをお取りください)
・第3回定期演奏会団員アンケート Googleフォームで未回答の方には紙の用紙をご用意しています フォームでも紙でも回答可。次回7/6締切。
・第2回定期演奏会役割分担/当日までのスケジュール表配布、説明
・次回の練習は2週後7月6日アスピア明石、パート練習なし。Credo、Sanctus、Benedictus、風が、みずすまし、流れ、愛そして風、ホームソングメドレー「日本編」、O Holy Night

2025年06月22日

2025/6/1練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:30名(sop9、alt9、ten7、bass5)
配布物:なし
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし
前半
・クリスマス・メドレー ※O Holy Night はアンコール曲にします
 「もろびとこぞりて」(混声の予定) 「ラ」で音取り 出だしの音きれいにあてる 下降音でも気持ちは下がらない→歌詞唱
 「あら野のはてに」(女声の予定) 「ラ」で音取り p130中段「グローリア」の出だしの子音「g」からその音で 「インネク」→「インエク」
 「ホワイト・クリスマス」(男声の予定) 「ラ」で音取り→英語で歌う
 「聖夜」(聴衆と一緒に歌う予定) 「ラ」で音取り→歌詞唱 →4曲通し ▶録音
・Sanctus 1段目は♪=64くらいでゆっくり 「sanctus」の出だしの子音「s」出す ピュアな気持ちで 付点16分音符の音しっかりと 「Ho-san-na」の「san」アクセント
・Benedictus p27Allegro練習 冒頭から練習 →2曲通し ▶録音(Sanctus) ▶録音(Benedictus)
・Credo p19下段~練習 階名唱(全体、各パート) ソプラノ一人が歌っているように揃うと良い→歌詞唱 軽くはずまない 敬虔さを失わないように 「Amen」の「n」の響き残す方が敬虔さが出る 言葉のまとまりを p17~練習 45小節ソプラノのオクターブ上に上がる前の音を早めに切ると良い 歌詞が軽々しくならないように 8分休符ないつもりの方が良いかも p16~練習 32小節「pas-sus」の前切る →通し ▶録音
後半
・Credo p15下段Andante 半分のテンポになります →通し ▶録音(2回目)
・流れ メロディパートのみ受け渡し練習 大きな川を意識して 拍の頭を ハミングパートのみつなぐ練習(ここのハミングは少し口を開けて「U」で良い) ベースとアルトの動くところ強調してよい p27上段アルト「さかのぼる」難しい →通し ▶録音
・みずすまし  p15アルト「そのふかさは」「わすかでも」の言葉のまとまりを 「その」を大事に 「からだをしめつけ」のナチュラル音意識しすぎず自然に p19曲の最後は透明感を
 →「風が」「みずすまし」通し ▶録音(風が) ▶録音(みずすまし)

連絡:
・6/4明石合唱連盟の定期総会に代表・副代表に出席頂きます→一任
・本日見学者1名おられます→入団されます(8月から)
・12月の練習は、12/21(日)アスピア明石になりました(12月は練習は1回だけ)
・YouTubeの音取り音源が聞けない方はCDを作成しますのでお気軽にお申し出ください
・第3回定期演奏会について、開催時期と歌いたい曲の団員アンケートをします
・次回の練習は3週後6月22日アスピア明石、パート練習なし。Kyrie、Gloria、Agnus Dei、山が、愛そして風、雪の日に、真昼の星、クリスマスメドレー、O Holy Night

2025年06月01日

2025/5/18練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:31名(sop13、alt8、ten5、bass5)
配布物:なし
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし
前半
・O Holy Night アンコール曲に検討中。階名唱→2番最後riten.あるが1番最後はない 21小節ベース1オクターブ上がるところの音を揃える(抜いてよい) 21小節の最後ソプラノの入りはっきり 盛り上がるところ音を揃えましょう→歌詞唱 →通し ▶録音 ▶録音(2番のみ)
・Kyrie ♪=88くらいの予定 強弱記号がないのでレガートで変化つけて 伴奏は奥野先生のアレンジです 8~12小節ベースとソプラノのばす音きれいに決まれば良い 24小節ソプラノのファはナチュラル(10小節の方はシャープ) 20~21小節アルトとベースのスラーの練習 →通し ▶録音
・Agnus Dei ♪=96で 58小節ベースはレガートで 59小節フォルテからピアノ 「pa-cem」の「m」きれいに入れる 63小節ベースはフォルテで出るのでその前は早めにブレス p29冒頭♪=66で 15小節ベースの入りはっきりと 39小節~のp意識しすぎなくて(音量)よい →通し ▶録音
・Gloria ♪=108で 46~49小節/74~77小節の「miserere」気持ちを入れる 84小節のsoloテンポ少し落とす →通し ▶録音
後半
・みずすまし  p17下段「なんとよむのか」練習 p15下段ベース「みずのはばみにであうはず」少しクレッシェンド p19最後透明なきれいな水の感じに p15~のハミングは口を開けるハニング(あるいは「ウ」)でよい p13~14のクレッシェンドつける p14下段「にちじょうは」クレッシェンド p13下段アルトの言葉 →通し ▶録音
・雪の日に p48~51練習 →通し ▶録音
・ドイツオーストリア編 p20上段3小節目ベースの入り「ファ♯」当たって入る →通し ▶録音(ローレライ/野ばら/ウィーンわが夢のまち)

連絡:
・6/4明石合唱連盟の定期総会にて3月の明石合唱交歓会の参加費一人500円→700円への値上げについて団としての意見表明→賛同であとは出席する代表・副代表に一任
・クリスマスステージなどについて担当者で検討中(担当者募集中)
・次回の練習は2週後6月1日アスピア明石、パート練習なし。クリスマスメドレー譜読み(2部なので上はソプラノ/テナー、下はアルト/ベース)

2025年05月18日

2025/5/11練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:34名(sop10、alt11、ten6、bass7)
配布物:総会資料、会計資料、団員名簿、クリスマスステージ楽譜、アンコール曲楽譜
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし(一部女声ステージ衣装採寸)
前半
・O Holy Night ♪=72くらいで 階名唱→歌詞唱 12小節男声(♭)入れること →通し ▶録音
・流れ 速くて♪=90でやってみます 歌詞パート唱→ハミングパート唱 p26下段~p27上段のクレッシェンド徐々に(「さかのぼる」で急に大きくならない) アルトp29下段「おおらかに」の「に」きれいに テナーp30上段最高音のピッチ →通し ▶録音
・山が 最後のピッチ(音程)気を付ける →通し ▶録音
・愛そして風 ♪=60くらいで p37上段「ざわめいて」出だしの子音 p37下段ベース「ゆれーてー」のスラーきれいに p38下段ソプラノ「ひとだけが」リタルダンド練習 →通し ▶録音
→3曲通し ▶録音(流れ) ▶録音(山が) ▶録音(愛そして風)

後半
・Sanctus  Andante♪=64 Allegro♪=96でやってみます 12小節ベース1「Hosannna」の「sa」の入り気を付けて 付点音符はずまないで(つっこまない)でたっぷり
・Benedictus ソロはトリルを入れて ベースの34-35小節/35-36小節/41-42小節は出てよい →通し ▶録音
・Credo p13の16分音符たっぷり目に 24→25小節は速度半分くらいに 32小節「passaus」あらためて「p」で p17~18の歌詞 43小節~レガートで 45小節のフォルテ気分変えて 最後の「Amen」は「men」は「A」より弱く
→3曲通し ▶録音(Credo) ▶録音(Sanctus) ▶録音(Benedictus)

連絡:
・本日入団者1名
・次回の練習は1週後5月18日アスピア明石、パート練習は女声。

2025年05月11日
» 続きを読む