団員専用/練習記録

練習記録

2025/10/19練習内容

練習場所:明石市立勤労福祉会館 2階第5会議室(明石市)
出席者:37名(sop12、alt11、ten8、bass6)
配布物:明石市芸術祭(11/3)スケジュール/会場案内(A4両面)、第3回定期演奏会チケット/チラシ(団員各10枚)
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習:ソリスト
前半
・クリスマスメドレー
「もろびとこぞりて」…母音唱 付点音符のリズムが甘くならないこと(特に2番) ゆるくならない のばす音は同じ音でのばす →歌詞唱
「あらののはてに」…全パートで母音唱 女声で歌詞唱
「ホワイトクリスマス」…「Christmas」の「s」小節拍内で p132の2段目「bright」は8拍のばす
→クリスマスメドレー4曲通し ▶録音(もろびとこぞりて) ▶録音(あらののはてに) ▶録音(ホワイトクリスマス) ▶録音(きよしこの夜)
・O Holy Night テナーの主旋律部分のソプラノ抑える →通し ▶録音
・ホームソングメドレー
日本編
・花 p39中段内声の「くるれば」急がないで p40「たとうべき」重くならない
・荒城の月 ベース出だしの練習 「はるこうろうの」クレッシェンドの気持ちで
・浜辺の歌 16分音符テヌート p47下段男声「かえす」いきなりフォルテではなくクレッシェンドで持っていく 最後は指揮見る
→3曲通し ▶録音(花) ▶録音(荒城の月) ▶録音(浜辺の歌)
ドイツ・オーストリア編
・ローレライ 男声主旋律部分練習p19「さびしくくれゆく…」p22「すきつつくちずさむ…」気持ちの上でクレッシェンド p20上段「la-la-」ベース練習
・野ばら 通し
・ウィーンわが夢のまち 連取p34上段アルトベース「わたしのゆめのまち」練習 つっこまずたっぷりめに p29上段男声「はるかきこえてくる」気持ち前へ 出だし「HA」 最後の「lalala」明るく
→3曲通し  ▶録音(ローレライ) 録音(野ばら) ▶録音(ウィーンわが夢のまち)
・Gloria p8中段39小節~p11上段81小節練習 強弱を意識して p8下段~「peccata」はっきり 「miserere」少し気持ちを p10上段「suscipe」の「pe」弱く 語尾跳ねない →通し ▶録音

後半
・Credo p15下段~練習 語尾跳ねない p16下段「pasus~」ピアノでのばすところ弱くても響きもって ベースは小さくし過ぎなくて良い p17中段Allegroのテンポつっこまない →通し ▶録音 ▶録音(2回目)
→4曲通し ▶録音(Gloria) ▶録音(Credo) ▶録音(Sanctus) ▶録音(Benedictus)
明石市芸術祭(11/3)の曲
・Agnus Dei 通し p32~33「pacem」の「cem」抑える p30上段ベース「miserere」ベース引かずに願いを込めて p31上段も同じ 
→2曲通し ▶録音(Kyrie) ▶録音(Agnus Dei)

連絡:
・第3回定演について 阿部先生から説明
・11/3音楽の集い 当日スケジュール説明
・第2回定演について チケットチラシ配布予定(1人10枚) 参加費1万円を徴収(振込可) 校正担当の方から校正回収
・次回の練習は1週後11月2日(日曜)明石市勤労福祉会館2階第5会議室です。全員の集合時間13:00(パート練習なし)

2025年10月19日

2025/10/11練習内容

練習場所:明石市立勤労福祉会館 2階第5会議室(明石市)
出席者:36名(sop12、alt9、ten7、bass8)
配布物:明石市芸術祭(11/3)並び順第1案、第3回定期演奏会に向けての検討資料(阿部先生)
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習:ソリスト
前半
・クリスマスメドレー
「もろびとこぞりて」…母音唱
「あらののはてに」…全パートで母音唱
「ホワイトクリスマス」…練習 「Christmas」の「s」揃える
→クリスマスメドレー4曲録音 ▶録音(もろびとこぞりて) ▶録音(あらののはてに) ▶録音(ホワイトクリスマス) ▶録音(きよしこの夜)
・O Holy Night →通し ▶録音
・ホームソングメドレー
日本編
・荒城の月 最後「むかしのひかりいまいずこ」練習
→3曲通し ▶録音(花) ▶録音(荒城の月) ▶録音(浜辺の歌)
ドイツ・オーストリア編
・ローレライ ソロ練習
・ウィーンわが夢のまち 冒頭部分練習 最後の和音練習
→3曲通し  ▶録音(ローレライ)  ▶録音(野ばら) ▶録音(ウィーンわが夢のまち)
→日本編3曲通し(2回目) ▶録音(花) ▶録音(荒城の月) ▶録音(浜辺の歌)
→ドイツオーストリア編3曲通し(2回目) ▶録音(ローレライ) ▶録音(野ばら) ▶録音(ウィーンわが夢のまち)
心の四季
→全曲通し ▶録音(風が) ▶録音(みずすまし) ▶録音(流れ) ▶録音(山が) ▶録音(愛そして風) ▶録音(雪の日に) ▶録音(真昼の星)

後半
心の四季
・山が p35ハミング練習 ここのハミングは全パート「ウ」で歌う 邪念を捨てて透明感を目指す →通し ▶録音
・愛そして風 通し 男声付点音符部分は急がずたっぷりと →通し ▶録音
・真昼の星 4分音符で指揮をします →通し ▶録音
明石市芸術祭(11/3)の曲
・Kyrie 拍の頭しっかり感じてリズムがずれないように ベース9~12小節、23~27小節練習、遅れない →通し ▶録音
・Agnus Dei p31中段~下段練習 聴かせどころ ベース入りビビらないで ソプラノ良い感じです p30 15~20小節ベース聴かせどころ、高い音は抜いてよい
→2曲通し ▶録音(Kyrie) ▶録音(Agnus Dei)

連絡:
・見学者おひとりご紹介
・第3回定演について 阿部先生から検討資料をもとに説明
・第2回定演について 次回チケットチラシ配布予定(1人10枚) 参加費1万円を徴収します(振込可) 校正担当の方に校正用プログラムをお渡ししますので次回練習までに誤字脱字などをチェック願います
・11/3音楽の集い 並び順を配布(変更の可能性あり) 当日スケジュールは次回配布して説明
・来年4月の練習決まりました 4/12と4/26アスピア明石
・次回の練習は1週後10月19日(日曜)明石市勤労福祉会館2階第5会議室です。全員の集合時間13:00(パート練習なし)

2025年10月11日

2025/9/21練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:40名(sop13、alt12、ten9、bass6)
配布物:なし ※参考音源CD/音取り音源CD希望者渡し
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし
前半
・クリスマスメドレー
「もろびとこぞりて」…母音唱 出だしあてる 低声リズムはっきり
「あらののはてに」…母音唱全員 →女声母音唱・歌詞唱
「ホワイトクリスマス」…練習
「きよしこの夜」 低声最初から4小節め最後の音軽くきれいに
→クリスマスメドレー4曲録音 ▶録音(もろびとこぞりて) ▶録音(あらののはてに) ▶録音(ホワイトクリスマス) ▶録音(きよしこの夜)
・O Holy Night テナー主旋律のところソプラノおさえて p51中段「C」練習 一番最後は伴奏よりも早めに切ります(指揮見る) 2回目のアナウンス部分は「ル」やわらかく →通し ▶録音
心の四季
・風が 「夏」テナー気持ちを前へ前へ p8上ベースのハミングもう少し出てよい →通し ▶録音
・みずすまし p15上段~歌詞パート練習 言葉に気持ちを込めて ベース「みずのはばみに~」「みずのちからに~」練習 p17「なんとよむのか」練習 軽くなく重みを p18少し言葉のニュアンス出して p19透明な感じで →通し ▶録音
・雪の日に p51~55練習 ベースふわふわならないように p54「つづける」の「つづ」 p46女声合唱~練習 p47上段smfpきをつけて →通し ▶録音
後半
ホームソングメドレー ドイツ・オーストリア編
・ローレライ 通し p20上段ベース「あかく」の「か」開けて 「la」明るくポ-ンと当たる  →通し ▶録音
・野ばら クレッシェンドデクレッシェンドは自然にできたらOK →通し ▶録音
・ウィーンわが夢のまち 通し p29上段男声主旋律自然にゆれてるかんじ 「ウイーン」は当てる p28女声テンポ変わるので注意 →通し ▶録音
→3曲通し ▶録音(ローレライ) ▶録音(野ばら) ▶録音(ウィーンわが夢のまち)

・Gloria p9「miserere」少し気持ち入れて音量抑える 聴かせどころ →通し ▶録音
・Kyrie →通し ▶録音
・Agnus Dei →通し ▶録音 p31中段ベース「Agnus」の入り濁らない →通し ▶録音(2回目)

連絡:
・第2回定演について 次回チケットチラシ配布予定(1人10枚) プログラムに掲載の氏名が旧字体など名簿に間違いあれば申し出を
・11/3音楽の集いの衣装 女声青い衣装(袖付き)黒靴 男声黒蝶ネクタイ黒上着 欠席の方は連絡を 並び順を決めますので
・第3回定演(2027年6月ころ予定)について 次回阿部先生から曲の提案あります
・次回の練習は3週後10月11日(土曜)明石市勤労福祉会館2階第5会議室です。全員の集合時間13:30(ソリスト練習13:00~13:30)

2025年09月21日

2025/8/31練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:38名(sop12、alt11、ten8、bass7)
配布物:なし ※参考音源CD/音取り音源CD希望者調査
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし(別室にて女声衣装合わせ)
前半
・クリスマスメドレー
「もろびとこぞりて」…母音唱 p128上段「しゅはきませり~しゅはきませり」の低声リズム →通し ▶録音
「あらののはてに」…母音唱全員 →歌詞唱 p130の2段目最後「ーリア」きれいに →通し ▶録音
「ホワイトクリスマス」…p131の2段目「glisten」「listen」は「i」のばす感じで語尾強調しない →通し ▶録音
「きよしこの夜」 →通し 低声練習
→クリスマスメドレー4曲通し ▶録音(もろびとこぞりて) ▶録音(あらののはてに) ▶録音(ホワイトクリスマス) ▶録音(きよしこの夜)
・O Holy Night 最後の部分「~このよる」練習 特にソプラノ2番最後伴奏ないので気を付けて ベース最後揃えましょう p51中段~Cの部分のリズム 焦らない方があとが盛り上がる →通し ▶録音
心の四季
・流れ 男声:跳ねないで前へ前へ行く感じ 女声:p23上段「きょうじんなおでみずをけり」は切らない(ブレスしない) p28~29「~さわやかだ」練習 テナーの音 ベース高めに アルト若々しく 後半のリズムも気を抜かないように心がけて p21下段アルトやp23下段ベースは目立って良い
・山が <>(クレッシェンド/デクレッシェンド)気を付けて ハミングは「U」で
・愛そして風 あっさりいかず、ためる感じで
→3曲通し ▶録音(流れ) ▶録音(山が) ▶録音(愛そして風)
・真昼の星 p60下段「かがやきを」テナーだけはmpではなくmfでデクレッシェンドしない →通し ▶録音
後半
ホームソングメドレー日本編
・花 H音、K音、鼻濁音気を付けて 4小節単位で(間で切らない:ブレスしない) →通し ▶録音
・荒城の月 ソプラノ「はるこうろうの」の「こ」の音の入り方 ベースp41下段~「ちよのまつがえ わけいでし」ひと息で、難しければカンニングブレス →通し ▶録音
・浜辺の歌 転調後の練習 ベース一番最後抜いたほうが良い 最後は伴奏よりも先に歌を切るので指揮をみること
→3曲通し ▶録音(花) ▶録音(荒城の月) ▶録音(浜辺の歌)

・Credo p15中段「salutem」語尾おさめる →通し ▶録音

16:30~ ソリスト練習

連絡:
・第2回定演について ホームページからリンクしているYouTubeで聴けるものですが、参考音源CDと音取り音源CDがほしい方には差し上げますので申し出てください。第1回定演以降入団者の方には全員に差し上げます。
・次回の練習は3週後9月21日アスピア明石です。

2025年08月31日

2025/8/17練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:40名(sop14、alt11、ten8、bass7)
配布物:なし
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし
前半
・クリスマスメドレー
「もろびとこぞりて」…母音唱 p128上段「しゅはきませり~しゅはきませり」の間は切らない(ブレスしない)→歌詞唱「ひさしくまちにし」気持ちをこめて →通し ▶録音
「あらののはてに」…母音唱全員→女声のみ 前半難しい→歌詞唱 →通し ▶録音
「ホワイトクリスマス」…男声歌詞唱 指揮をみること p131上段はじめテナーはレガートで
「きよしこの夜」 →通し ▶録音
→クリスマスメドレー4曲通し ▶録音(もろびとこぞりて) ▶録音(あらののはてに) ▶録音(ホワイトクリスマス) ▶録音(きよしこの夜)
・O Holy Night 21小節~ソプラノたっぷりめに 23小節4拍目は拍の頭から「ルー」 →通し ▶録音
・Kyrie 階名唱 ソプラノベース 8~12小節と22~27小節練習 リズム乱れないようにきちっと
・Agnus Dei 通し ベース15小節出だしパッと出る 19小節高い音は抜く 15~20小節ベースがきれいに歌えたらステキ 下降音の音程下がらないで 32~37小節揃える 語尾の「~bis」目立たないように 39~45小節は聴かせどころ ベースの63小節「do-na」揃える
→2曲通し ▶録音(Kyrie) ▶録音(Agnus Dei)
・Gloria この曲とCredoは阿部先生が先唱します(最後の音は「ド」) p8下段「peccata」は「ペーカータ」ではなく「ペッカータ」 61小節目の和音しっかり →通し ▶録音
後半
心の四季
・山が さらっと歌う 最後のハミングは下3声は「U」で アルトp35上段最後クレッシェンドきかせる →通し ▶録音
・愛そして風 はじめ内にためる感じでたっぷりと →通し ▶録音
・雪の日に テナーp50下段1小節目3~4拍上昇音抜くこと(大きすぎない) 最後p57~58軟口蓋を上げて子音を立てる →通し ▶録音
・真昼の星 テンポゆっくり目 クレッシェンド/デクレッシェンドのところ少し気持ち入れる →通し ▶録音
・愛そして風 →通し ▶録音(2回目)

連絡:
・第2回定演について ホームページからリンクしているYouTubeで聴けるものですが、参考音源CDと音取り音源CDがほしい方には差し上げますので申し出てください。8月以降入団者の方には全員に差し上げています。
・次回の練習は2週後8月31日アスピア明石、女声衣装合わせがあるため前の入り口から入って下さい。次回は16:30に全体練習終了して残り時間でソロ練習があります。

2025年08月17日
» 続きを読む